世界を目指す前に 知っておきたい、あれこれ

未来を生きる次世代への置き書き

エボラ出血熱で感じた些細なこと、でも結構怖いこと

suhartini, · カテゴリー: 未分類

エボラ出血熱が西アフリカで猛威を振るっている。

幸い、日本ではまだ患者が出ていないが、アメリカでは既に死者がでているうえ、二次感染、三次感染まででて、対応に追われているそうだ。

 

このニュースを見た人は、医療に従事していたとはいえ、患者の実名と写真が報道されたことに、内心びっくりしたのではないだろうか。

日本だったら、実名も顔写真はもとより、個人を特定される情報も報道されることはないだろう。

そういう報道の仕方に慣れているので、プライバシー意識が高そうなアメリカで、実名や顔写真まで報道されることに驚いた人も多いと思う。

 

筆者がプライバシー感覚の違いを実感したのは、インドネシアに移り住んですぐのことだ。

現地のように、人間関係が綿密につながった社会では、噂話が一種の娯楽として交わされるので、日本人のように目立つ存在はとかく噂話になりやすく、最初は面を食らった。

筆者がどこにいたとか、その程度のことだが、監視されているように感じ、驚いたのだ。

ただし、悪意はなく、そのうちに慣れてくる。

 

しかし、言葉を覚えて、テレビで現地のニュースを見聞きするようになると、プライバシーに関する扱いが、まるで違うことに驚く。

つまり、このアメリカでのエボラ出血熱の患者のように、容赦なく実名報道がされているということに驚くのだ。

 

このことは、領事館で働く人からも注意を促された。

日本のメディアは、個人情報の取扱いに関する規定が厳しいが、国によっては、個人情報やプライバシーの扱いが日本とはまるで違うので気をつけろ、と。

 

実際に起きたことだが、友人が、同じ日本人同士で口論の末に小競り合いを起こし、手を負傷した。

大した怪我ではないのだが、そのことで友人は相手に抗議をする意味で警察に被害届を出した。

もちろん、相手が謝罪をしたら被害届を取り下げるつもりだったのだが、それだけでは済まなかった。

なんと、翌日の新聞に、友人とその相手は被害者と加害者として、実名が報道されてしまったのだ!

このように、些細なことでも、国によっては実名報道がされてしまうことがある。

そして、報道されたからと言って、メディアに抗議することもできない。なぜなら、それが現地では普通だからだ。

 

以前、日本人の未成年の少年が薬物所持犯で捕まったというニュースをヤフーニュースで見た。

日本語のメディアなので実名は出ていなかったが、外国語のニュースサイトを検索したら、やはり実名が出ていた。

プライバシーに関する考え方が違うということは、実はとても怖いことなのだとつくづく思う。

独身者は旅行保険入った方がいいかも

suhartini, · カテゴリー: 未分類

少し暇なので、またブログを書くことにする。

ちょっと嫌な話で恐縮だが、海外に住んでいる方は、旅行保険をかけているだろうか?

人によっては、旅行保険ではなく、現地に公的な保険制度があれば、それに加入している人もいるかと思う。

そういった公的保険は、病気や事故での医療費を負担してくれるので、本当にありがたい制度だ。

しかし、できれば、こういった公的保険は、すでに現地で結婚してしまった場合にのみに、お勧めする。

まだ独身だったら、できたら旅行保険を掛けたほうがいいのではないかというのが、筆者の意見だ。

なぜか?

それは、何かあって、海外で亡くなってしまった場合の、遺体搬送費用がべらぼうに高いからである。

 

ちなみにだが、筆者の知人で、海外在住中に亡くなった方が3人いる。

うち2人は、現地で埋葬された。

片方は現地の男性と結婚していたので、今も夫と住んでいた家の近くで眠っている。

もう1人は独身だったが、ご遺体を日本に搬送する費用が賄えず、現地に埋葬された。

 

この遺体搬送費用なのだが、とても高額だということは、筆者はかねてから仕事で葬儀関係者と取引をしていたときに聞いていた。

例えば、火葬が禁じられている宗教(イスラム教)の外国人が日本で亡くなった場合、募金し合って遺体を母国に運ぶそうだが、運ぶといっても、荷物を空輸するのとはわけが違う。

まず、遺体を保管するための防腐処置(エンバーミング、embalming)をする。

通常、日本の葬儀ではエンバーミングではドライアイスを用いるので、費用はそんなにかからないが、海外へ搬送するための防腐処置は、衛生処置も必要となるため、エンバマーと呼ばれる特別な技術者か、医療関係者によって行われるので、手術費用ぐらいの料金が掛かる。(何十万円から100万円前後まで...というレベル)

 

さらに、飛行機に乗せる場合は、ジェラルミン製の特殊な専用ケースに入れなければならない。これも、何十万円というレベル。

さらに、海外への搬送許可や空港までの移送代、ご遺体搬送専用の航空輸送費に加え、母国での搬入許可費用など、様々な手数料がかかる。

手続きは煩雑で、しかも限られた時間で行わなければならないので、通常はエージェントを利用するが、その手数料も含めると、何百万円というレベルになってしまうそうだ。

ちなみに、知人が日本へ移送されたときも、500万円かかったと聞いているので、それくらいの費用が相場であることは間違いない。

 

よく、インドへ貧乏旅行を決行する人が、「野垂れ死にしたら、ガンジス川に流してもらう」などと冗談を言っているが、日本人の場合、そう簡単な話ではない。

通常、日本人が海外で亡くなった場合は、日本大使館に知らされ、遺族が現地へ渡航し、本人確認をし、その後、どうするのかを、遺族が費用を参考にして決めなければならない。

例え、本人がガンジス川に流してもらうことを希望したとしても、葬儀は宗教的な儀礼をともなうので、日本人という異教徒の受け入れをしてくれるとも限らないのだ。(もし、インド人と結婚してヒンズー教徒となった日本人なら、ガンジス川に流してもらうことは可能かもしれない。)

もし、土葬が一般的な国の場合でも、これまた外国人の埋葬を受け入れてくれるかどうかは、微妙だ。

というのも、既に埋葬地が不足している国もあるからだ。

友人がアメリカに住んでいたが、アメリカも土葬が一般的なので埋葬地が不足していると言っていた。

で、古い墓地跡をつぶして造成された住宅地に家を買うと、夜中にポルターガイストのように窓ガラスがカタガタ揺らされることがあるとか。

いずれにせよ、独身の方は、旅行保険に入った方がいいかも、という理由はこういうことなのだ。

英語教育、小3へ前倒し 5,6年は正式教科に 文科省が方針

suhartini, · カテゴリー: 未分類

海外へ行くとなると、まずは英語だろう。

筆者は、大学を卒業して間もなく、英検2級は取得しておいた。当時は英検2級があれば履歴書に記載でき、就活に有利とされたからだ。

 

なんでも、英語教育が本格的に始まるという方針が打ち出されたらしい。

さすがに子育て中の筆者も気になるところだが、早期の英語教育は必要とないと考える。

その理由だが、それは筆者の恩師による影響が大きい。

 

筆者は、社会人になって1年間の英語教育課程に身を置いた。

そこで出会った恩師だが、どうやら旦那さんが外交官で、アメリカに長く住んでいたらしい。また戦後間もないころ、国際交流の少年少女の代表として海外に派遣されたというので、当時の日本の状況を考えると、かなりのお嬢様だと思う。

 

その恩師は、英語を教えることになり、どう教えるべきか悩んだという。

その当時、求められているのは、英会話能力だったが、経験上、英会話能力をつけるには英語圏に住むのが一番だということがわかっていた。

だからといって、生徒を海外に連れて行き、そこで授業をやるわけにはいかない。

ならば、日本国内の学校でできる最大限のことは何だろうかと考えた。

そこで考えたのは、サバイバルという視点だった。

 

サバイバルというと大げさだが、海外旅先で急な予定の変更に際し、新たな計画を立て直す情報収集能力や、外国で医療にかかって病状を説明したり、宿泊のホテルで不都合があって補償交渉するのも、結局は暗記した単語量がものをいう。恩師ご自身が経験したことだ。

そこで恩師には、米国で活躍されている日本人の知人が多くいたので(...なんて言ったって、外交官の妻ですから!) そういった人たちに、どういう人が英会話能力が伸びるのかと聞いてまわると、覚えた単語量の差がモノを言うのだと誰もが言うそうだ。

つまり、暗記した単語量の多い人は、海外に行って知る限りの単語を並べて自分の意見を表現することができ、上達も早いのだそうだ。

 

だから恩師は、ネイティブによる会話レッスンが好まれた時代に、あえて、毎週、大量の英単語の暗記を課してきた。

あれから筆者は、いちども英語圏に住んだり、英会話を必要とする仕事に就けていないので、英語を話すのは得意でないことは変わりはない。

しかし、英語で書かれた文書を読むことは今でも苦ではない。それは、知らない単語よりも知っている単語の方が圧倒的に多いからだ。

ちなみに、40歳を超えてTOEICに初挑戦したら525とでたが、その後に猛特訓したら半年強で755にアップできた。これは、多くの単語が既に暗記済みで、あとはTOEIC独特のテスト方式に慣れるために、CDを聞きまくったからだ。

ちなみにだが、このTOEICの勉強のおかげで、ヒアリングが伸び、NHKのスーパープレゼンテーションを見るとき、字幕を目で追いつつ、英語を聞き取ることができるようになった。

だから、もしかしたら、英語環境に身を置けば、ちゃんと話せるようになるんじゃないかなあと思っている。

 

で、英語教育の早期化だが、それで将来的に英語力が上達するのか、疑問だ。

早ければ早いほど良い、というのは、ある程度、英語漬けにする環境を提供して、初めて効果が出るのではないだろうか?