HOME>人気イベントを楽しもう>熱気球を体験

熱上昇による浮力体験と

見えない風を感じて

熱気球を体験

  • 入場料は無料になります
  • イベントを狙って行く

世界最古のスカイスポーツを見よう

熱気球は、220年の歴史を持つ最古のスカイスポーツ。

青空に色鮮やかなバルーンが浮かぶ光景は、爽快そのもの!図画工作のモチーフとしてもぴったりです。


熱気球を楽しむイベントは、日本各地で年間を通じて開催されています。中でも筆者のおすすめは、HONDAが主催する「熱気球ホンダグランプリ」。全国から競技者が一斉に集まり、鮮やかなバルーンが大空一杯に勢ぞろいします。


熱気球ホンダグランプリは、例年、下記の通り開催されます。

4月グランプリ第1戦
「渡良瀬バルーンレース」
栃木県栃木市
藤岡渡良瀬運動公園
5月グランプリ第2戦
「佐久バルーンフェスティバル」
長野県佐久市
千曲川スポーツ交流広場
9月グランプリ第3戦
「鈴鹿バルーンフェスティバル」
三重県鈴鹿市鈴鹿河川敷
鈴鹿サーキット
10月グランプリ第4戦
「佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」※
三重県鈴鹿市鈴鹿河川敷
鈴鹿サーキット
11月グランプリ最終戦
「とちぎ熱気球チャンピオンシップ」
栃木県宇都宮市・茂木市
ツインリンクもてぎ

熱気球競技は「なぎ」と呼ばれる、風がない朝方もしくは夕方に、目に見えない僅かな風を読み取りながら飛行し、タスク(競技)を競い合うスポーツです。タスクの内容は、決められたゴールにどれだけ近づけたかを競うものや、運転技術を競うもの、飛んだ距離やスピードを競うものがありますが、どれが競われるかは、当日の風の具合を見てから決められます。


熱気球大会の最大の見所は、スタート時です。

ズラリと勢揃いしたバルーンは開始とともに次々に大空に舞い上がり、30分後には風と共に小さく見えるほど遠くへ飛来していってしまいます。


注意したいのは、風の影響を大きく受けるスポーツですので、中止のリスクがあること。当日、小枝が揺れだす程度の風でも中止になる可能性がありますので、中止の場合を想定して、別の観光計画もしてくといいです。


また、HONDAグランプリ大会スタート直前は会場の周辺道路が混雑するので注意。スタートには十分間に合うよう、余裕をもって出かけることがコツでしょうか。


熱気球に関する情報は、日本気球連盟ウェブサイトが詳しいです。イベント情報のほか、熱気球に関する知識など、内容が満載です。


日本気球連盟ウェブサイト

http://www.jballoon.jp/


気球競技大会の画像

気球競技大会の様子。スタート前は周辺道路が混雑するので余裕を持って出発することが肝心。

ASIMO気球画像

ご存知、ホンダが誇るロボットASHIMOくん。

個性豊かなバルーンが目を楽しませてくれます。

気球競技スタート直前の画像

鮮やかなバルーンが勢揃いのスタート前。爽快感満点の景色です!

気球競技スタート直後の画像

スタートで一斉に舞い上がります。

競技開始30分後の画像

30分後には彼方へ行ってしまいます。寂しい。

  • 大空に浮かぶ色鮮やかな熱
  • 熱気球は、爽快そのもの!
  • 絵画のモチーフにも最適。
  • 熱上昇の原理をからだで感
  • じ、浮遊感を楽しもう。

同じカテゴリから選ぶ

イベントを狙って行く

馬術競技や馬事芸能を見る

蒸気機関車を体験する

桶川スポーツランド、他

戦車やヘリに試乗したい

ブログバナー

実際に気球に乗りました

手軽に体験できる係留飛行

乗ってみて、いろいろ感じました。わかりました。

気球の係留飛行に乗ってみると

熱上昇の原理がからだでわかる

熱気球の係留飛行とは、ロープで固定した一定の範囲内を30mほど上下飛行するもの。熱気球競技大会のアトラクションのほか、長野県や栃木県内の観光地では体験ツアーが主催されております。


右が実際に乗り込むゴンドラ。

ゴンドラは着地した時の衝撃を吸収するため、今でも籐で編んだバスケットが用いられています。厚みがあって頑丈なのは、乗客の重さだけでなく、燃焼で使われる30kgものプロパンガスの重さに耐えうる強度が必要なためです。


さらに下の右写真は、佐久バルーンフェスティバルで係留体験用の熱気球を膨らましたプロセスです。

気球は折りたたんだバルーンを地面に広げ、そこに風を送り込みながら膨らませた後、今度はバナーで熱風を送り込んでバルーンを立ち上がらせていきます。ちなみにこの時は、せっかく4機もの気球を膨らませたのに、直後に風が吹き始めて中止になってしまいました! 


実際に筆者が気球体験できたのは長野県白馬村。

間近で見ると、熱気球は想像以上に大きく、空を覆うように立ちはだかってみえます。ゴンドラにはバナーを調節して熱気球を運行するパイロットのほか、乗客6、7人が乗り込みます。


ボボボボーッとバナーの炎が周囲に鳴り響くと出発です。

ゴンドラは静かに離陸し、徐々に浮かんでいきます。

あっという間に高度は30mほどに到達。360度を見わたすアルプスの風景とひんやりとした朝の空気がとても気持ちがいいです。空に浮かんだゴンドラからの眺めは、天から見下ろすような、不思議な感覚。また、熱の上昇でふんわりと浮かんでいく体験は格別です。

気球の係留飛行は、お手軽ではありますが、気球の楽しさを存分に体験できます。

気球のバスケット画像

まさに夢で描いた通りの籠であった!

バルーンを膨らませる過程の画像

  • このページのトップへ戻る
  • ホームへ戻る
Copyright 2014 manabitaiken.chips All rights reserved.

子どもと見学できるお出かけ情報サイト